2015.09.20
子どものつどい 実行委員会
9月19日(土) 子どものつどい、第1回実行委員会が開催されました。
子どものつどいは、子ども会行事の中で唯一、
子供達によって企画、計画、運営されるものです。
まずは、それぞれの班に分かれて自己紹介。
他の子ども会のお友達との初顔合わせのせいか、
みなさん、恥ずかしいような、緊張しているような感じでした。
それから、司会、書記、会計の係決め。
6年生の3人が立候補してくれたので、すんなり決まりました。
そして、子どものつどいで、どんなことをやりたいか・・・
自分が考えてことを発表しあいました。
おばけやしき、宝さがし、巨大迷路、ビンゴ、新聞ホッケー・・・
などなど色々アイディアがでてきました。
「待ち時間を少なくしてあげたいな・・・」
そうすると、一度にたくさんの子ができるのは・・・?
場所はどうしようか・・・?
いろいろ考えた末、新聞ホッケーに決まり!
次回は実際にゲームをしてみて、ルールを決めたり、必要なものを考えたりしていきます。
これから本番まで、力を合わせて頑張りましょう!
子どものつどいは、子ども会行事の中で唯一、
子供達によって企画、計画、運営されるものです。
まずは、それぞれの班に分かれて自己紹介。
他の子ども会のお友達との初顔合わせのせいか、
みなさん、恥ずかしいような、緊張しているような感じでした。
それから、司会、書記、会計の係決め。
6年生の3人が立候補してくれたので、すんなり決まりました。
そして、子どものつどいで、どんなことをやりたいか・・・
自分が考えてことを発表しあいました。
おばけやしき、宝さがし、巨大迷路、ビンゴ、新聞ホッケー・・・
などなど色々アイディアがでてきました。
「待ち時間を少なくしてあげたいな・・・」
そうすると、一度にたくさんの子ができるのは・・・?
場所はどうしようか・・・?
いろいろ考えた末、新聞ホッケーに決まり!
次回は実際にゲームをしてみて、ルールを決めたり、必要なものを考えたりしていきます。
これから本番まで、力を合わせて頑張りましょう!
スポンサーサイト
